あの頃の渋谷に、もう一度会いに行く。
渋谷の記憶をたどる
いまの渋谷は再開発が進み、常に新しい文化を生み出す街として世界から注目されています。けれど、かつて渋谷を彩った「古き良き風景」や「人々の思い出の場」が確かに存在しました。
東急文化会館のプラネタリウムや映画館、東急東横店の屋上遊園地や大食堂――そこには家族や友人と過ごした、温かくも懐かしい時間が息づいていました。
東急とともに築かれた文化
渋谷の発展と文化の形成において、東急電鉄(東急グループ)の存在は欠かせません。鉄道によるアクセス整備から百貨店・文化施設の建設に至るまで、東急は渋谷を「文化と流行の発信地」へと導きました。
本サイトは、そうした東急と渋谷がともに歩んできた歴史を振り返り、街の記憶を未来へと語り継ぐためのアーカイブです。
更新情報
-
渋谷書店ドットコムの名作ビデオを探してみた
懐かしのDVDメーカー「渋谷書店」。ファンの間で「渋書」とも呼ばれ親しまれた作品たちは今どこに? ― 芸術性に優れた全盛期のイメージビデオを手に入れたくてネットを検索しても、全く出てこないですね。せめて当時の流れをくむ作品がその後作られてない… -
東急百貨店東横店― 屋上遊園地と食堂の思い出
いまの渋谷に立ち並ぶ高層ビル群を見ていると、かつてそこに「家族の小さな楽園」があったことを忘れてしまいそうになります。東急東横店の屋上遊園地と食堂街――それは昭和から平成にかけて、多くの人々にとって“休日の思い出”を刻んだ場所でした。観覧車… -
東急文化会館 ― 古き良き渋谷の記憶
いまの渋谷といえば、ガラス張りの高層ビルや華やかな大型商業施設を思い浮かべる人が多いでしょう。けれど、ほんの数十年前の渋谷には「東急文化会館」というランドマークがありました。映画館やプラネタリウム、レストラン街がひとつになったこの建物は…